my English diary5.“Entering The immortal Melody”?
「存在することが、世界という音楽への参入であり、その永遠のメロディの一音であることが存在者で在るということなのだとすれば、私たちは訣れを悲しむということを、二重に悲しむ必要はなく、ただ悲しめばいい。悲しいメロディのように。反対に悦びは繰り返される存在の累乗、あの時も、あの時も、このメロディが鳴り響いていた、そこにいつも溶け込めば、すべてが在り、在ったこと、これからも在ることがわかるだろう。」
If“Being here”means entering the world that is called MUSIC,
if it means that to be a being is to be the sound of these immortal melodies,
We don’t have to grieve for the partings too much,we’ll just take them for granted.
Just like listening to one sad melody.
oppositely,JOY is the continuing exponentiation of being,on that time,at this time,
if we listen to it for entering the heart of the melody that keeps playing and ringing,
We’ll know Everything we have IS here,WAS here,and WILL BE here.
大学に勤務されているK・Kさんという方の素敵な文章をインターネット上で偶然見つけて、感動したので英語にしてみました(笑)。音楽って自分にとって、言葉にするならこういうことかなー?と思いました。
もっと良い言い回し、
正確な、素敵な訳語がありましたらぜひ御教示くださいませ!
最近のコメント