良いこと書いてる!
http://eachandeveryday.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-6ba6.html
「西暦3010年のバッハ。」
http://eachandeveryday.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-4f1b.html
「小林秀雄先生に訊いてみる。1。」
http://eachandeveryday.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-1782.html
「小林秀雄先生に訊いてみる。2。」
http://eachandeveryday.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-78d0.html
「小林秀雄先生に訊いてみる。3。」
http://eachandeveryday.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-a6dd.html
「う・れ・し・い♪。」
2015年や2016年の記事ですが、
読み返してみたら結構良いこと書いてんじゃん!と思いました(笑)。
で、今あらためて思うのは、
バッハ師匠もアマデさん(モーツァルト)も、
神様に挑戦状叩き付けたんだな、って事です。
で、敗れた。裁かれました。
バッハ師匠とアマデさん、両方の暮らした場所(あとザルツブルクに行けば完全制覇だ‼️)にゆき、
住んでいた場所、活躍した場所、お墓にゆきました。
音楽もたくさん聴きました。
ある時は畏れを感じ、
ある時は喜びに満ち溢れ、
ある時は号泣しました(笑)。
(自分に出来る狭〜い範囲ですが)スコアを読み、演奏しました。
そしてわかった(勝手に)ことがそれです。
神様は愛し、信じるもの。神様のご意思のために働くのが人間の使命なので、
挑戦状叩きつける。。。こりゃ〜いけません。そら裁かれます。
私などがあらためて言う迄も無い、至極当たり前のことではありますが、
この方たちは触れることも出来ない音楽の天才なので(ジャンルはどうあれ、
音楽をやる人間はこの二人について多くを識って、
真の天才ってこういうものか、と
とことん打ちのめされておくべきだと思うのです。)
神様を純粋に賛美する音楽をひたすら創造していれば肉体的に敗れることはなかった、
寧ろ栄えて永生きしたでしょう。
でも、天才過ぎたために神様に挑戦してしまった。
反逆してしまった。
悪魔の側に一歩、歩を進めてしまった。
神様は悲しまれ、お怒りになりました。
そりゃそうでしょう、だって音楽は神様のものですから。
神は言(ことば)であり、言(ことば)は神であったからこそ、
それは「音」になり音楽、が出来たのですから。
彼らが天才であればある程、神の怒りは激しく燃え盛った筈です。
そのように彼らをお創りになり、使命を与えたのは神なのですから。
神様のなさることは時として容赦が在りません。
彼らから健康を奪い、経済的基盤を奪いました。
特別に深く愛されたからこそ、特別に大きく裁かれたーー音楽とは時に恐ろしいものなのです。
しかし、いいえ、だからこそ、
神様は彼らから音楽だけは奪いませんでした。
彼らは最後の最後まで書き、創造した、命の尽きる瞬間まで。
神はそれを解っておられました。
彼らの挑戦は退けられ、肉体は滅ぼされ、
しかしその霊性は、
永遠の生命=音楽として残りました。
神様のなさることの人智を超えた的確さ、
恐ろしさと厳しさ、
そして人間への、人類への深い愛と慈しみが、
二人の天才の生涯と音楽を通じて、視えてくるような気がするのです。
あっ!神様のことはwordpressに書くつもりだったのにこっちに書いちゃった!
回復しないナ〜wordpress。やっぱり編集画面に行けません。
あらっ?何かマズイこと書いたかしらん😛⁉️
回復しなかった時のことを考えて、amebaのアカウントを取ってみました。
アメブロデビュー(笑)も間近か?
まあいいや、消すのもナニなのでこのまま残します😊❣️
最近のコメント