昨今の“テレビ離れ”に想う。
テレビ離れ、受信料問題。。。と言うけれど、
すみません。。。うち15年間くらいテレビが無いので違う惑星の話みたいで。。。
最後に観てたドラマって「やまとなでしこ」なんですけど(古。)
あれは面白かったですよネ❗️
最初はあまり観なくなって、
次には殆ど観なくなって、
好きなものだけ録画してビデオで観るようになって、
ついにはテレビの機械を家に置かなくなったきっかけは
愛用していたテレビデオが壊れたからでした。
(あ、もうまさにこれ。↓ 画像お借りしてスミマセン。。。)
あれ良かったんですよネ、VHS(懐。)が観れて。
まだブラウン管、って言葉が生きてた時代です。
そうは言っても旅先のホテルにテレビがあると新鮮で、
チラッ、と観たりガン見したり(笑)してた時期もありましたが、
今となってはリモコンに触りもしない、
テレビ、という存在じたいが生活からまったく抜け落ちている状態。。。
でも、特に何も不自由は感じないのです。
私、自分に(本当に)必要な情報は普通に生活していても
向こうからやって来る、
本当に必要な人には必ず逢える、
と信じている人間なので、
情報収集や人脈作りに努力することの効用っていうのはあまり。。。
いや、まったく信じていないのです。
(その代わり英語の勉強のつもりで観ていたアメリカのYouTuberにハマったりして、
これはこれで時間を無駄にしちゃって良くないナ〜と思う今日この頃。。。)
だから昨今のテレビ離れが。。。と言われても
「今頃か‼︎」
とついびっくりしたりしてしまうのです!
。。。ひとつ思うのは、テレビにしろインターネットにしろ、
人を受け身にする、ということ。クリティカルな、批評精神のようなものを
削いだり、失わせたりする面があるってことです。常に自重の必要性を感じます‼️
世の中の要請がどうであっても、常に選ばされるのじゃなく自分で選ぶ。。。
っていうことを忘れたくないですよネ。
今年の冬はこの↑毛布のような(笑)ジャケットで乗り切りたいと思います❤️。
リバーシブルでめちゃめちゃ暖かいのです。冬に白を着るって、何か好きなのです。
最近のコメント