3/1は洋楽カバー・アルバムの録音でした!
何て良い音!2018年の安野希世乃さんのレコーディングでエンジニア・中山佳敬さんの音に魅了されたスズキ、
迷わず中山さんに録音を御願いいたしました!
今回の洋楽弾き語りカバー・アルバム、選曲や歌も勿論なのですが、
いかにピアノのタッチを綺麗にするか、がテーマでした。
ピアノはレガート奏法、と呼ばれる弾きかたをしなければ美しく鳴りません。上から力を加えたら
鳴りや響きが死んでしまう。日本のピアノ教育はレガート奏法を幼少時から教えないのが非常に問題だ、と中村紘子さんが御著書に書かれていて、そうか〜、なるほどなァ。。。ととても感銘を受けました。
その意味でも美しいタッチと鳴り、がぜひ必要だったし挑戦したかったのです。
もう、エンジニアは中山さんしか考えられませんでした!
ビクター・スタジオ気鋭のエンジニア・チームと一緒に❣️
なんて言うか良い音、って主観的なものですが同時に普遍的なものでもあると思います。
この日の録音を通じて、音において純粋でありたい、という想いがますます強くなりました。
ミュージシャンの仕事は良い音を出すこと、作ること。私にとって「人の仕事に触発されること」は
何にも替えがたい歓びなのだ。。。ということも再認識してしまいました。
そんな意識をあらためて目覚めさせてくれた中山さん始め、強力なエンジニア・チームの
意識の高さとクオリティに、心から感動した1日でした。
素敵な(生々しい!)映像を撮ってくださった吉野さん、えりさん、ゴッドマザー・真紀子さま、
とってもとっても有り難い差し入れを持って遊びにいらしてくださった山口悟先生、
おつきあいくださったことを心から感謝いたします❣️
まだミックスや編集の作業がありますがすっごく楽しみです❤️。私の殆どの部分はそれによって出来ている。。。と言える、
1971年から1981年までの洋楽の超❗️メジャー曲を集めてみました。
‘70年代の洋楽をリアルタイムで聴かれていた方も、
そうじゃない新しい世代の方にもきっと楽んでいただけるようなものに致しますので、
どうかどうか、楽しみにされていてくださいませネ❣️❣️
(Photo by Eri&me.)
« 久しぶりのベアフォレスト伝道タ〜イム💒❗️〜「祈って聖霊を受ける」こと。 | トップページ | しょうこのベアフォレスト・mini・ミニストリー❤️💒〜「祈って聖霊を受ける」こと:2。 »
「Music is Love ❤️」カテゴリの記事
- We’re Gonna Live FOREVER.(2022.05.07)
- 『鈴木祥子私的讃美歌集1.』マスタリングが完了いたしました❤️。(2022.04.02)
- 昨年はじめましたYoutube Channel,(2022.03.22)
- 新曲のヴォーカル&コーラス・ダビングでした❤️。(2022.02.03)
最近のコメント