1/26(Sun.)吉川忠英さんのライブにお邪魔いたしました❣️
« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »
。。。先日思ったのですが、
松本ちえこさんの『ぼく』を聴いててめちゃめちゃキューン❤️となる自分は、
レッチリの『Under the bridge』でのアンソニーのリリックと歌唱にキューン❤️となる自分、
はたまたSteve Perry様の1979年〜1982年のサラツヤ・ロングヘアとハイトーン・ヴォイスの奇跡の組み合わせに
キューン❤️
となる自分とどこがどう違うのか、どう似ているのか。
たとえば‘80年代少女としてご多聞に漏れず聖子ちゃんカットにしていた高校生時も、
聖子ちゃんにこのような類の
キューン❤️
を感じたことは無く、寧ろ高1の頃、同じクラスの男の子と「中学の時つきあってた」女の子が「昨日『スター誕生」で優勝した!」
。。。と大騒ぎになった、同い年の明菜ちゃんにキューン❤️としたりしました。
レッチリと同時期に大人気だったオアシスのヴォーカルのリアム・ギャラガーに
キューン❤️
とするかと言ったらしない。Nirvanaのカート・コバーンは卓越したソングライターで超!のつくイケメンですがやはり
キューン❤️
となったことは無い。。。
モーツァルトの音楽の優美さと精巧さに死ぬ程
キューン❤️
となるけどベートーヴェンにはならない。。。
などなど、たまたま同時代だったとか、カテゴリー的に似ていた、とかであの人とこの人が同じ枠に入ったり入れられたりすることってよくあるものですが、
フィッツジェラルドにキューン❤️としてもヘミングウェイにはしないとか、
『偉大なギャツビー』の野崎孝先生の翻訳にはキューン❤️とするけど村上春樹さんの訳にはしない、
とか、もう数限り無い例が(自分のなかに)あったりします。その違いとは何か?について勝手に熱弁をふるいたいところなのですが。。。
いや〜、言葉にするって難しいネ〜、
と心底思います。
しかし「個人的なことを言葉にする」ことが
文化
なのかな、とも最近感じるのです。
言葉にし難いことを言葉にする/しようとする=抽象化し普遍化することの出来る能力があるから、
人間は動物と違う、人間なのだと、
聖書を読むようになってから強く感じるようになりました。
アマゾンで買い物した時などに自動的に出てくる
“これを買ったってことは。。。あなた、これも好きなんじゃ無いですか〜?!”
と買わせる気満々のあのレコメンドにも、
“あたしはこれが好きなのであって、似たような違うもの、は別に好きじゃ無い。いちいちおススメして来んな!”
。。。と言いたくなります。つまり。。。
人が何かにキューン❤️とする、心を奪われる、恋に落ちるということにはその人固有の事情と個人史に起因する
明確で不可避的な理由があり、決して「何となく」「フィーリングで」そうなっているわけではない、
ということなのですネ。
寧ろ矢鱈めったら起こることでは無い奇跡のようなものだ。
それはある種の逆上であり、
自分の内の決して触れられたくないもの、に触れられたときの逆上、でもある。
触れられたく無いものとは実は、ものすごく触れられたいもの、理解されたいもの、
誰かに解って欲しいものでもある。だから歌や音や言葉や、存在によってそれに触れてくれた(と感じる)
人や歌やモノにキューン❤️とする=心を奪われる=恋に落ちるのだ。。。
。。。つまりそれは間違い無く、ある種の宗教的な感情なのです。
救いを求め、救われたいと希うことです。
それは人間が人間の愛を超えた、神の愛、を求め移行しようとする前段階である、
と、あたしゃ言い切っちゃいます。
♪逆上するように、あな〜たを、愛してる(By「水の冠」)❤️😍。
(昔の)アンソニー〜😍❣️❤️彼のリリックが、書き言葉が私は好きです。
読んでいると言葉、と真剣に向かい合い、格闘してることを感じるから。
能天気なお祭り男、みたいに言われてることも多くて(勝手に)憤慨しております😤❗️
。。。ナ〜ンテ、自分もず〜っとそう思ってたのですから人のことは言えませんが😅😅。。。
言葉、ってある意味外見などよりも過たずその人の本質を現すのだな〜と言うことを、
Anthonyのリリックが教えてくれたのでした!
ノンアクセが好きなのです、貴金属を身体に付けてるのがどうしても馴染まない。
買っても失くす、ちょっと高いのだったら無くさないだろう!と思っても失くす。
何でかナー、と思ったら映画のなかのこの人も、いつもノンアクセだったことを憶い出しました。
ほら、どの写真でも、耳にも胸にも腕にも指にも、貴金属を付けていません。
20代の頃アンナ・カリーナに憧れて憧れて。。。髪型や赤いワンピース、ぬいぐるみのポーチ、
ジャケット写真等で真似しまくりました。デザイナー/アート・ディレクターの平野文子さんが
ノリにノッてくれて、「赤」をテーマにとても素敵な世界を作ってくれました。
しかし無意識のうちに影響されていたのは目に「見える」もの、「在る」ものであると同時に
「無い」
「しない」
ということだったんですネ。
(そういえばあのジェーン・バーキンも殆どアクセサリーをしてません。若い頃の写真では単純なゴールドのネックレスをよく付けていますが、40代以降は殆どノンアクセで、これってフランス女性の特質なんだろうか?と思いました。)
アンナ・カリーナの魅力って。。。
自然で、奔放で、野生的。どこか哲学的。
そして。。。可愛い😍❣️❣️それに尽きます。
(『男と女のいる舗道』、この映画の彼女も可愛かった。。。有名なワンショットの、キャメラが
ひたすらアンナの一挙手一投足を見つめ継けるシーンは本当に美しく、
彼女の捉えきれない生命力を何とか画面に捉えようと永遠に足掻いている。。。
かのように思えました。)
あの可愛さってお人形的な、お馬鹿さん的な「可愛さ」と全然ちがう。
そういうところにひどく魅かれ、無意識のうちに真似したかったんだと思います。だって、
ああいう「可愛さ」って日本では生まれないものだから。
女性が女性として生き生きと生きられる場所でしか、あの自由さは「可愛く」視えません。
真似しても絶対に真似の出来ないものに「憧れた」わけなのです。
何か赤い服が着たくなって、東京と京都のライブで赤を着てみたら、
『気狂いピエロ』や『女は女である』を無性に見直したくなりました。
これらのゴダール映画を初めて観たときの解放感、「自由」に焦がれる想い、
あれは一体何なんだろう?と思います。青春ーーそう、永遠の、色褪せない、誰のなかにも在る
青春
が、私たち自身に繰り返し訴えかけてくる何ものか。
アンナ・カリーナの纏った
「赤」
は、その象徴である気がします。
「青春」には飾りなんて必要無い。
精神と肉体だけで充分、だってそれが「生命」だから。
Beautiful Anna,May Grace Be With You Forever...And Ever.
“RIP”
なんて言葉は、奔放で可愛い貴女には絶対に似合わないのです。
Twitterにも書いたのですが、年々「私が」音楽をやっている、というより「音楽が」私を導いてくれている、という意識が強くなります。
私が音楽をやる、んだとしたらやってもやらなくてもどうでも良いけど、音楽が私に命じることならば何を置いてもやらなければ、
私というものを通じて実現させなければ❗️と思うのです。
そう考えると、デビューして30年間っていうのは永〜い練習期間、練達期間だったんだナ〜と確信されて来るのです。
練習長っ😅‼️
ーでもそのおかげで本当にいろいろなことを学んで、いろいろな人のいろいろな人生に出逢った。。。
♪それで「すべてはO・K」なの🎶ってことかしら❓❓
。。。と、うまくまとまった⁉️ところで、明日のスープも作ったしお祈りもしたしI‘ll go to 💤 sleepなのです。
おやすみなさいませ❤️❗️
「ベアフォレストのニューイヤー」。
文字通り新年、という意味と、
生まれ変わったような気持ちで新しい何かをはじめる、そんなふたつの意味を込めて。
2020年1月12日(日)
「彼らは出かけて行って、悔い改めさせるために伝道した。」(マルコによる福音書/第6章8節)
“So they went out and preached that people should repent.”(MARK6:8)
ーやって参りました新年第一回めの、
しょうこのベアフォレスト伝道タイム💒❣️の時間のタイム、
(懐かしい〜!鎌倉市の住人だった2014〜2016年、の頃です。)
1/12まであと5日、暫くは録音モードになるのでこの日は節目、
と言ったらおおげさなのですが、あるサイクルのVery Ending,になりそうであります。
たぶん2015年秋に鎌倉でライブを再開して、
そこから4年経って5年めの終わりであり始まり。。。なんじゃ無いかナ〜、と思うのです。
鎌倉に始まり京都で終わる。From Kamakura To Kyoto,
京都は2年半暮らしていた愛着ある場所でもあり、何か象徴的な感じがします。
同時にそれは新たなサイクルのVery Beginning❤️。。。
あ〜、楽しみだナ〜😍❣️
京都で暮らしはじめた2005年の、あの冷凍庫のような寒さ❄️、今はとてもとても懐かしいのです。
。。。って言えば鎌倉市に住んでた時のことも懐かしい。。。って、
それを言ったら宮前平に住んでた頃が、
もっとさかのぼって奥沢に住んでた頃も懐かしい〜!
って、何回引っ越しているのでしょう(笑)。。。
それらは過去というよりは、
過ぎて来た道と言うよりは、今ここに、
全て同時に存在しているものであるような気もするのです。
時間の“別の場所”に生きている記憶であり現実。。。ナーンテ。
どうかお風邪など召しませぬようお気をつけくださいませネ。
私も気をつけてそんな節目の?ライブに備えたいと思います❗️
I’d Sing Any Song Your Heart Desires❤️‼️
グッバイ2019,ハロー2020/BEARFOREST解放戦線SALE❤️
お待たせ致しまして申し訳ございません!Boxsetを大晦日に発送いたしました。
New Year Cardのお届けまでどうか、いま少しだけお待ちくださいませ。
「松の内」の7日間のあいだに必ずお届けいたします✨❣️
最近のコメント