« 雨は一進一退。(10月12日〜13日記。) | トップページ | タックとフリルが好きなんだ。 »

2019年10月14日 (月)

あのー私思ったんですけれど、

A5b2a1d7461741d290b5e5c58a330ece

(この子を残して逃げる、とか100%あり得ない❗️と思えるピアノちゃん。)

 

 

あの〜私思ったんですけれど、

 

命を守る行動を

 

って言い廻しってどうなんですかね??

 

少なくとも私はそのワードに非常に嫌な感じ、

プレッシャーと言うか圧を感じたので

インターネットの台風情報を見るのを一切やめて、

今の状況と自分の状態、に集中するようにしました。

同時に神様にその都度祈って、

どう行動すべきか訊いてみるようにしました。

 

とか

とか、

 

彼らの使う言葉はいちいち空々しいです。命、という言葉は

こういう時に使うものではありません。非常に幼稚な使い方だと感じます。

いたずらに人の恐怖心と切迫感を煽るだけで、具体性が何もありません。

最大限の注意を喚起したいなら他に言い方があります。

(だから「今回の被害はまずまずの結果に収まった」、とかいう言葉を発しちゃうんですネ。

「まずまずの結果に収まった」と「命を守る行動を」。。。似ています。

同程度に幼稚で荒唐無稽です。

台風来ちゃうからネ〜大変だからネ〜後は自己責任でヨロシク〜、

。。。と責任逃れしている感さえあります。)

そういう言葉を見るのも聞くのも大変嫌だったので情報を遮断しました。

結果的に、それで良かったと思っています。

不謹慎に聞こえるでしょうが避難もせず、

ピアノを弾いてレッチリのビデオを観て爆笑して盛り上がって

ご飯を作って白玉茹でて、それで何時間か過ぎ台風も過ぎてゆきました。

 

言うならそれが私の

「命を守る行動」

です。

 

インターネットの情報が人を救うことがある、それは真実です。

しかしその伝播力の高さゆえに、あるひとつの方向に、感情に、

人を一方的に誘導してゆく危険が在ることも事実だと思います。

一方で人と人をひとつに結びつけ、連帯させ、

素晴らしい有益な結果を導き出す可能性も同時に存在している。

様々なリスクとポジティブな可能性、その両方を識り、

選び取り判断してゆくことが私たちに求められている。。。

 

おおげさに聞こえるかも知れませんが、心からそう思いました。

 

それにはいつも自分の心と身体の感覚に頼り、平素から鈍らないように磨いてゆこう。

忍耐強く育ててゆこう。

そういう生き方をし、またそういう生活をしよう。

 

安全に、大きな安心感をもって生きてゆくためには神の叡智を学ぶこと、

創造主である神の前に謙虚になることが不可欠だ。。。との想いもより一層強くなりました。

 

今まで漠然と考えていたことに、確たる答えが出た、ような気持ちです。

 

御心配のメールやお言葉をいただいて嬉しかったです。。。とても勇気づけられました。

どうもありがとうございました😊❣️

 

P・S

先ほど鈴木さえ子さまが

「祥子ちゃん大丈夫?何かあったら言ってね!」

と優しいメッセージをくださって嬉しかった(涙)。。。さえ子さま、本当にありがとうございます❣️❤️

7212bfe7faec48928ada17f846d29223

秋川の平素の姿。川底まで視える透明な水。早くこんな美しい姿に戻るといいです。

 

 

 

 

« 雨は一進一退。(10月12日〜13日記。) | トップページ | タックとフリルが好きなんだ。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

最近のトラックバック

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ