« こちら文月想子@ベアフォレスト・レコーズ広報部☆です。 | トップページ | そして富山の夜はふけゆく。。。 »

2017年11月30日 (木)

『鈴木祥子最新録音集』渋谷タワーレコード5Fパイドパイパー・ハウスにてお買い求めいただけます♪!

Piedbearforeststicker


『鈴木祥子最新録音集~北鎌倉/駅遠く去るもの(ファーラウェイ・ソング)』は、

ただいま渋谷タワーレコード5F・パイドパイパー・ハウスにてお買い求めいただけます!

(インターネット上でのお申し込みは終了いたしました。どうもありがとうございました。)

☆鈴木祥子のプライヴェート・レーベル『ベアフォレスト・レコーズ』のカタログを取り扱って

いただく『ベアフォレスト・フェア』開催中!!CDをお買い上げ1点につき1枚、

ベアフォレスト・レコーズ/パイドパイパー・ハウスのコラボレーション・ステッカーをプレゼントいたします♪。

☆4Pリーフレット・『WELCOME TO THE BEARFOREST WORLD』も配布いたしております♪。

お勤め帰りに休日にちょっとお散歩に、渋谷タワーレコーズ5Fパイドパイパー・ハウス

へGO!!!

Photo_4

『ーー最新録音集。いつも祥子さんの最新作を聞くたびに思うのです。
この人と同じ時代に生まれ、この人の作る音楽に出会えて本当に幸せだなと。

「北鎌倉駅」ピアノの音と祥子さんの声。他に何も要らない。コーラスも最高。
もちろん、曲も素晴らしいのですが、久しぶりに新曲を聴いた正直な感想です。
「遠く去るもの」ちょっとお茶目な(死語?)歌詞の世界感が心地よいです。
「(Don't wanna be)SAVED」やっぱりロックですよ、これって。ドラムかっこいい。
「Sweet Drops」デモでこのクオリティー、さすがです。

大学から聴き始めて、私もアラフィフ。音楽は雑食系なので、祥子さんがロック
に振れようが、弾き語りだろうが、何の違和感もなし。良いものは良いのです。』

岡山県・井上賀貴さま。

ーーなんてうれしい御言葉!どうもありがとうございます!

「お互いに年を取ってきましたので、体調管理には

十分気をつけてください。」という御言葉もほんとにそう。年を取るってことは

うれしいことでもないけどイヤなことでもないですネ。年を重ねても素敵に生きる☆

的な言葉もどうかと思うし、あとは年を取っていくだけ。。。みたいな悲観的な

かんじでもなく、ふつうに。。。うーん、ふつうっていうのも意味が広すぎるけど、

加齢をそのまま受け止めつつ、やっぱり年相応に成熟してゆきたいものですネ!

Dpp_26_originalsmall_4

 

『ーー最新録音集、届けていただいてからずうーっと聴いております。


Dpp_136_originalsmall_11

「祥子さんって、やっぱマジ歌うまいっすね!!」
すいません、若い子だったらこんな風に言うのかなと。(笑)
8月のサラヴァの時も、そう思いながら聴いてました。
祥子さんの歌声って、耳の深〜い所に、長〜いこと余韻を残すのです。
祥子さんだけにできる歌い方で。
誰にも似ていないって、かっこいいなと思います。
「北鎌倉駅」
他の方もおっしゃってますが、コーラスが効いていて、胸が締めつけられます。
小さな駅にドラマを感じる曲です。
出先で音楽とかあんまり聴かないのですが、今度この曲持って、一人で行ってみようかな、と思います。
「遠く去るもの(Faraway Song)」
止められない時間と人の心の移ろい、それを悲壮感いっぱいで歌うのは、他の歌手の方にお任せするとして、
ここでは、それはしょうがないこととして、あっけらかんと事実を歌にしてしまう祥子さん。
やっぱマジすごいっすね!(若者風)
「(Don’t wanna be)SAVED」
歌詞を読んでいると、なんだかうっとり…。
♪愛は消えない♪ の『愛は』の『は』、「わ」の発音が好きです。
♪言わないでいい♪ の「わ」も同じく好きです。
「Sweet Drops(Demo,w/oLyrics)」
このように不採用になってしまったヴァージョンが聴けるのは、得した気分です。
♪woo woo woo woo♪ の声、かわいすぎです。
真似したいけどできませーん!
祥子さんって、真の音楽家なんだなぁ。
どんなタイプの曲でも、歌い方にも、変な力みは感じさせず、
作詞にしたって、難解な言葉を羅列したりもせず、
いつもそばに置いておきたい音楽。
と、最新録音集を聴いて、改めて思いました。
東京都・川崎さま。
ーーまじッスか!(若者風。)どうもありがとうございます!なんか最近、歌がいいねって
言われることが多くちょっとイイ気に(笑)なっております。歌とかヴォーカルっていちばん苦手、と思ってたし
歌手とか言われるといえ、ちがいます!(キリッ)って感じだったんですけど。。。
じゃあお前は何なんだ、みたいな感じがずっとあったもので、
「音楽家」というお言葉がとてもうれしかったのです。
ぜひお休みの日に「北鎌倉駅」を連れて、北鎌倉にいらしてみてくださいね。
「緑の洞門」問題がまだ解決していないとは思うのですが。。。(北鎌倉の名勝・「緑の洞門」は
崩落の危険から「存続か全面工事か」で鎌倉市と住民の方が対立しているのです。
この問題がすごく気になりつつも鎌倉市から転居してしまったので。。。
ずっと心にかかっています。)

『鈴木祥子最新録音集~北鎌倉駅/遠く去るもの(ファーラウェイ・ソング)』


1.北鎌倉駅

piano,vocal,chorus
鈴木祥子

Recorded at ソニー・ミュージック乃木坂スタジオ


P4023339
2.遠く去るもの(ファーラウェイ・ソング)P4023338_2


piano,vocal
鈴木祥子


Recorded at 相模湖交流センター


3.(Don't wanna be)SAVED

drums,cembalo,piano,vocal,chorus
鈴木祥子

Dpp_674_original_small


Recorded at 音響ハウス


4.Sweet Drops(2011Demo,w/o Iyrics)

drums,vocal,chorus
鈴木祥子

Recorded at Subtarranean Studio

All Songs Written&Produced&Performed By 鈴木祥子

6Pブックレット・歌詞&セルフ・ライナーノート掲載/送料含

¥1,900

BEARFOREST RECORDS

(本CDにはデモテープ音源が収録されております。遜色なくお聴きいただけるとの判断で収録しておりますが、ご購入にあたってどうかその旨、御了承くださいませ。)

P4023335small_2
「まずは、祥子さんの唄声に、単純に心が震えました。

特に、「北鎌倉駅」の間奏に入る、祥子さんのコーラスは涙が出てくるくらい心が震えました。
 
私にとって祥子さんの音楽は、心の奥底にある原風景、感情世界にいざなってくれる、至高の音楽です。「北鎌倉駅」は、目を閉じて聴いていると、本当に幻の駅舎に立っている錯覚さえおきます。夏の静かな古びた駅にたたずんでいる、そんなイメージが湧いてきます。」愛知県・森建次さま。

Syokosmall
「祥子さんの声が本当にステキ。

演奏ももちろんですが、
声も唯一無二の楽器だな~と改めて感じています。
癒されてます(* ´ ▽ ` *)」
山口県・下野忍さま。
P4033357small

「新しいCDめちゃめちゃいいですね(*^_^*)
これまであれだけたくさんの曲を生み出してきたのに、まだこんなに素晴らしい曲を書けるなんてほんとすごいですね!
特に「北鎌倉駅」と「ファーラウェイソング」が好きです♪
それにしても祥子さんの歌声は唯一無二で本当に素晴らしく、僕の大好きな声です。」
大阪府・岩本芳幸さま。
素敵な御言葉をほんとうにありがとうございます!!
そうそう、北鎌倉駅であって北鎌倉駅ではない幻想の駅、
そこに行けば会えないひとにも会えるような。。。かげろうがたちのぼる
真夏のしんとした駅舎。。。そんなイメージを感じてくださってうれしい!
P4033358small_2
わたしの声ってあまり変わらないと思ってましたが、むか~しの録音なんか聴きますとやっぱ変わってるんですネ。でもさいきん、「歌」って
たのしいなァと思うようになりました(じゃァ前はどうだったのか!)。
いつまで今と同じ水準?!で歌えるかはGod Only Knowsですが、
歌える限りは歌おうと思いますので、どうか気長~におつきあいくださいませね♪。
あなたのご感想もどうか下記までお寄せくださいませ♪!



P4023334_2


北鎌倉駅もファーラウェイ・ソングも、ライブで何回か披露してご好評をいただいていたのですがCD化ははじめて。『北鎌倉駅』は2014年7月にスタインウェイD型フルコンで、『ファーラウェイ・ソング』は2016年3月にベーゼンドルファー257でそれぞれ録音しました。ピアノの音色にこだわった、ナンテ格好良すぎですがそう言ってもいいかと思います。



『(Don't wanna be) SAVED』は3/4にDSD配信されたヴァージョンの別テイク。4曲めはPUFFYへの提供曲のデモ。ドラムスはスズキで大変気に入っていましたのでぜひ聴いていただきたく収録いたしました。一聴してニヤッ、としていただけたら幸いです。

_

ベアフォレスト・レコーズのロゴマークに女の子ヴァージョン・⦅くまこさん⦆登場♪。

« こちら文月想子@ベアフォレスト・レコーズ広報部☆です。 | トップページ | そして富山の夜はふけゆく。。。 »

音楽」カテゴリの記事

最近のトラックバック

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ