SNS2。
10年前、いや、ちょうど9年前、これからのミュージシャンはプロツールス持っていないなんてあり得ない、廃業になりたくなかったら今すぐプロツールスを買いなさい、
「買ったほうが良い」とかじゃなくて買え!Buy or Die!ぐらいのイキオイで言われて非常~に悩んだことを思い出した。
こんなことも言われた、今の人の耳はきっちりしたリズムに慣れているしこれからますますそうなっていくから、
人間っぽいリズムの「揺れ」は古臭く聴こえるようになる、プロツールスだったら揺れをすぐに修正出来る。。。
わからないことがあったら何でも相談に乗るから、という有り難いお言葉にさんざん悩んだ挙げ句、
すみません、やっぱ買いません、となって、
その方は薦めてくれた熱意のぶんだけ怒ってしまって、結局それを機に疎遠となってしまった。。。良かれと思って言ってくださったのは本当によくわかる。
SNS問題はそれと似ている気がした、9年周期くらいで同じようなデジタル問題が勃発する。
その前は1999年とか2000年、やはりアナログで録音するかデジタルのA-DATか、
まだ出始めだったプロツールスに切り換えるかどうかで悩んで、結局アナログ16チャンネルを選んだ。
時代は変わって何を選んでも比較的自由になって、ヨカッタナ~♪と思ったら今度はインターネットとの関わりかたが問題になってきた。
アァ、どこまで続くぬかるみぞ!
私はインターネットに関わるのは一週間に最大7時間にしている。意味なくサーフィンしてしまうのを避けるため。。。
だって累積されたら結構な時間になってしまう。人生の時間は無限じゃない。
しかし。。。そーゆー人間はもはや絶滅寸前の少数部族なのかもしれない、
完全に時代に取り残されてる私。。。と思うのですが、こればっかしはどうにもネ~!
←少数部族。
最近のコメント