しょうこのTake a walk in長谷・由比ガ浜♪其の三。
鎌倉駅から江ノ島電鉄・長谷駅を降りたら海岸と逆方向に歩いて、由比ヶ浜駅方面に右折して。。。よく立ち寄るのは

Woof Curryさんです。
ブラックとブルー、そして木目で統一されたインテリアに何だか「目が落ち着く」。

長谷にはたくさんお土産物やさん雑貨やさん食べ物やさんがあってこまごまとカラフルですが、この大人っぽいムードがヨイのです。
メニューは至ってシンプル。ビーフ/ポーク/チキン/野菜カレーは飽きのこない深い味わい。ミニサラダを付けることも出来て、固ゆでたまご/生たまごのトッピングも選べます。どちらも、どれも美味なのです。
そして長谷駅方面にちょと戻りカフェ・ベルクフェルドへ。
ドイツパンを使ったサンドウィッチやドイツ菓子を中心にしたメニュー。

テーブルやランプはアンティーク、深い色の木目が気分を落ち着かせてくれます。パンとケーキのテイクアウト・コーナーも充実していて、あれもこれもと迷ってしまうのです(今日はグラハム・ブレッドと木の実のパイを購入)。

そして由比ヶ浜方面にのんびり歩いて立ち寄るのはこの雑貨屋さん。お洒落雑貨じゃなく昭和の雑貨屋さんです。
私このお店がミョ~にスキで毎回なにかを購入してる気がします。ご飯茶碗やお箸、急須に平皿の食器類はモチロン、ナイロン製のかごバッグ(←カワイイ!)や農作業用の帽子まで。。。

昭和の時代はこういう、何でもそろうお店がハバをきかせていました。そして何気に飽きのこない、「惜し気がなくてカワイイもの」が結構あってワクワクしたのです。
時代とともにそんなお店が少なくなってしまっても、こちらはまだバリバリ健在です。ナゼかいつも前衛的なジャズやハワイアンが流れているのは、店主の方の趣味趣味音楽だからなのでしょうか?。。。
以上、わたしのある日のランチ&散歩コースでした。ほかにもいろいろなお店が立ち並ぶ長谷・由比ヶ浜。ゆっくり歩いてあなたのランチ&お散歩コースをぜひ見つけてください。
私このお店がミョ~にスキで毎回なにかを購入してる気がします。ご飯茶碗やお箸、急須に平皿の食器類はモチロン、ナイロン製のかごバッグ(←カワイイ!)や農作業用の帽子まで。。。

昭和の時代はこういう、何でもそろうお店がハバをきかせていました。そして何気に飽きのこない、「惜し気がなくてカワイイもの」が結構あってワクワクしたのです。
時代とともにそんなお店が少なくなってしまっても、こちらはまだバリバリ健在です。ナゼかいつも前衛的なジャズやハワイアンが流れているのは、店主の方の趣味趣味音楽だからなのでしょうか?。。。
以上、わたしのある日のランチ&散歩コースでした。ほかにもいろいろなお店が立ち並ぶ長谷・由比ヶ浜。ゆっくり歩いてあなたのランチ&お散歩コースをぜひ見つけてください。
« 鈴木祥子定期演奏会にたくさんのお申込み、真にありがとうございました! | トップページ | 10月2日の定期演奏会がちかづいてまいりました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- my English diary5.“Entering The immortal Melody”?(2020.04.26)
- タックとフリルが好きなんだ。(2019.10.15)
- あのー私思ったんですけれど、(2019.10.14)
- 雨は一進一退。(10月12日〜13日記。)(2019.10.13)
- ...and all through my coffe break time,(2019.10.10)
最近のコメント