音楽に決めてもらう。
.
今ピアノを練習する時間が1日3時間くらい。だんだん良くはなってるけどこれじゃァ足りないナ、と思う。
『ピアノ・ソナタ第11番K.331』最後まで完走したけれど、譜面をもっと深く読めるようにならないといけない、その上でどう表現するか、したいのか。それが指に反映されるまでかなりまとまった時間がかかる。
。。。ってなると朝方にも夜間にも練習したくなる。一日中ふっと思いついた時に弾けるのがいちばんだ。1番から17番まで全部!なんて無謀なことは言わないけども、大好きな5番K.283や16番k.570も弾けるようになりたい。
迷ったり煮詰まったりした時はちょと外を歩いて、空や雲や植物からアイディアをもらって来れるのが良い。
それにはち~っちゃくても一軒家、しかも自然の中に建ってるのが何と言っても望ましい。
よ~し、三年以内に引っ越すゾ!ど・こ・に・しようかな。
考えてみると自分で何かを決めるってよりは常に音楽に決めてもらってるだけのような気がする。意志の力とかポジティブ・シンキング(死語?)とかには見放されてるけど私にはそれが合っている。
流される、んじゃなくて流れるまま、にしておくのが良い。そうすれば勝手になんとかどうにかなってゆく。ただヘンなことをすると流れが止まる。ヘンなことって何かって云うと「自分に合っていないこと」。
« しょうこのリスニング・ダイアリー。 | トップページ | »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- my English diary5.“Entering The immortal Melody”?(2020.04.26)
- タックとフリルが好きなんだ。(2019.10.15)
- あのー私思ったんですけれど、(2019.10.14)
- 雨は一進一退。(10月12日〜13日記。)(2019.10.13)
- ...and all through my coffe break time,(2019.10.10)
最近のコメント