ウオーターソテー。
マドンナのプライベート・シェフを長年務めたMAYUMIさんのお料理本がとても良かった。マクロビオティックってこういうものなのか、と凄~く勉強にもなった。
特に「ウォーターソテー」という概念は衝撃的!炒めるには油が必要だと思っていたけど、マクロビオティックでは「水で炒める」。
フライパンに大さじ3~4のお水を入れて火にかけて、泡が立ったら野菜(本のレシピではキャベツと薄切りのかぼちゃ)を入れて、しばらく炒めてフタをする。
味つけはお塩だけ。野菜がとても甘く感じる。スチームド・ベジタブル(蒸し器で野菜を蒸してレモンと塩でいただく。栄養素がこわれてしまわないように、蒸す時間は必ず5分以内!)もとても美味しい。
この本を読んでから牛乳を豆乳に変えたり、玄米もちやテンペやキヌア。。。ヘルシーな食材のことも初めて知って使うようになった。
あ~んまり食にストイックになり過ぎるのも楽しみがなくなっちゃうみたいでアレだけど、MAYUMIさんが書いているように「すべてはバランス。お肉がいけないのではなく、お肉を摂ったらしばらくは野菜中心にしてみる。油っこいものを摂ったら油を控えてみる。。。」
本当にそうだナと思う。「口から入るものは身体を直撃する」ってどこかで読んだけれどこれも本当にそう。
気をつけつつも神経質になり過ぎず、毎日を楽しんで料理したり食べたり出来たら良いナと思う。生きる基本だもんネ!
« 「やらない」という場所から | トップページ | しょうこのリスニング・ダイアリー。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- my English diary5.“Entering The immortal Melody”?(2020.04.26)
- タックとフリルが好きなんだ。(2019.10.15)
- あのー私思ったんですけれど、(2019.10.14)
- 雨は一進一退。(10月12日〜13日記。)(2019.10.13)
- ...and all through my coffe break time,(2019.10.10)
最近のコメント