誘惑者。
アマデさん。。。『ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467』が美し過ぎるよ。。。『グラン・パルティータ』のアダージョに曲想がとても似ているのは偶然じゃなく、木管だけでやったことをピアノと弦を加えてやってみた、っていうふうに聴こえるのだけど違うかな?
アマデさんのオーケストレーションの、何と完璧で美しいことか。「音」が描き出す永遠の平安。永遠の平安、への止むことの無い憧れ。此の世の何処にも無い約束の場所。
アマデさんが描いた場所が美しければ美しいほど、私は音楽の罪深さを感じてしまう。美し過ぎる、ということの罪。
それは人を惑わせ、死へと吸引する悪魔のささやきに限りなく似ている。「美」と「死」が混ざりあい結び合いひとつになる場所。生身の人間がそんな場所に永く居られる筈が無い。
アマデさん。その名が暗示した通り神に魅入られ、あまりに深く愛され過ぎた罪でこの世から35年で旅立ってしまったけれど、ようやく還りついた平安がどんなに美しいものなのか、その場所に還ることだけがあなたの希みであり、憧れのすべてだったことを、あなたは既に予感のように描き出していた。この曲に、この、天のものなる妙なる楽の調べのなかに。
« 9月23日/旧華頂宮邸1。 | トップページ | 9月23日/旧華頂宮邸 2。 »
「音楽」カテゴリの記事
- ベアフォレスト・ソングライティング・ワークショップ、実験的にスタートいたします❣️(2020.02.03)
- 大好きな曲4連発😍これって偶然⁉️(2019.10.09)
- 練習でした♪。(2019.05.11)
- 5/20(月)『It’s Monday,A New Day』!(2019.05.09)
- 追想の「水の冠」。(2019.04.23)
最近のコメント