均一「でない」もの。
そうなのです、私はきっちり、規格どおりに作られた工業製品「でない」裏の神社の階段の凸凹や、草が生えたり角が丸くなったりしているその質感や風情を愛しているのだと再認識致しました。
生きている限り均一なんてあり得ない。音は勿論、人だってそうですよネ。デジタル・ピアノを弾くのがどうしても嫌、というところから、じょじょに平均律「でない」ものに魅かれーー平均律は聴いていると大変美しいのですが、自分が音楽を実演するのには限界があるナ。。。と感じ始めて、
試行錯誤するうちにたどり着いたチェンバロという素晴らしい楽器、そしてキルンベルガー第三調律法。。。それを教えてくださった久保田さんに心から感謝いたします!!
P・S
久保田さんが私の音楽ジャンルを「アイドル・ポップス」と言ってくださったのは衝撃でした。そうか(納得するなよ!)クラシカルでバロックなアイドル・ポップスを目指します!(50だけど。。。)
« 9月23日/旧華頂宮邸 2。 | トップページ | 9月23日/旧華頂宮邸3。 »
「音楽」カテゴリの記事
- ベアフォレスト・ソングライティング・ワークショップ、実験的にスタートいたします❣️(2020.02.03)
- 大好きな曲4連発😍これって偶然⁉️(2019.10.09)
- 練習でした♪。(2019.05.11)
- 5/20(月)『It’s Monday,A New Day』!(2019.05.09)
- 追想の「水の冠」。(2019.04.23)
最近のコメント