スニーカーと運動靴。
どっちでも同んなしやんけ、とお思いでしょうが田辺聖子センセイによると、
オバサンはすでに《スニーカー》と云う世代である。おばはんは《運動靴》と言って憚らない。
思わず言えてる!とアハアハ笑ったものの、ハテ自分は、と思ったらどっちもふつうに使っていることに気がつきました。
レコーダー、はレコーダー、だけどレコーディングは録音、と言ってしまうし、スタジオはスタジオだけどライブで歌うのは実演、と心の中で云ってます。
んじゃあライブ・レコーディングは?と言ったら「実演録音」。そのまんまやないか!と怒られそうですが、考えてみると私、結構日本語がスキであることに気がつきました。以前キャンディーズのドキュメンタリーで22歳のランちゃん。。。伊藤蘭さんが、
「このあいだの日比谷野外音楽堂のコンサートでもね、」と仰ったのがナゼか、とても新鮮で素敵だったのです。野音、といい始めたのはずっと後なんだなァと思ったのでした。
ノートは帳面、コートは外套。ベランダは物干し(俳句を読んでいると露台、なんて書いてあってロマンチック)、スケッチブックは図画帳。。。
ランチボックスなんて言う人少ないですよネ?やっぱお弁当箱。トートバッグは手提げ袋。ベッドは寝台。何か楽しくなって来ました(笑)。こ~なったらオバサンでもおばはんでもどっちでもエエやんか!と、つい田辺センセイの大阪弁がうつってしまうのでした。
因みに男性のバヤイ。。。「オジサンは《全天候型ドーム》と呼ぶが、おっさんは《雨天体操場》という。」
これは。。。エスパドリーユ。仏蘭西式運動靴?!
« 本日、 | トップページ | 魔法の本屋さん。 »
「鈴木祥子」カテゴリの記事
- 3タイトル同時ハイレゾ配信開始❤️❣️(2022.06.11)
- 最新作品集『鈴木祥子私的讃美歌集1.』絶賛‼️発売中です❤️(2022.04.24)
- 洋楽カヴァー・アルバム、再入荷いたしました❤️❣️(2021.11.07)
- 11月2日発売の『Player 』誌にてインタビューをしていただきました❤️。(2021.11.02)
- 特典スペシャル・トラックシートにお書きする曲名をお知らせくださいませ‼️(2021.11.02)
コメント
« 本日、 | トップページ | 魔法の本屋さん。 »
曽部井丸三様。
グローバル化、グローバリゼイションとよく言うけれど、それがいいことなのか?と言うと弊害のほうを先に思いついてしまうのですよネー。
非力でも、日本の良いものを伝えることに責任がある、ナンテ思うようになりました。トシですね~。
投稿: スズキです。 | 2015年5月 7日 (木) 20時04分
Morino様。
あ~私も言ってました、天花粉!きれいな言葉ですよね、お母さんが言ってると娘ちゃんも自然に覚えちゃうのですね。
日本語のいいところとか日本のいいものとか、伝えていきたいですよネ。
投稿: | 2015年5月 7日 (木) 19時57分
aco様。
いやいや、小さい”ッ”が入ったっていいんです!私もタケカワユキヒデさんの同名の曲を歌うときは”ハッピネ~ス、ハッピネ~ス♪”と言ってますから。。。
あはっ、衣紋かけ、言いますネ~。ジャニス・ジョプリンと誕生日いっしょの祖母を想い出します。
投稿: スズキです。 | 2015年5月 7日 (木) 19時52分
ジョン(ディーコン)様。
ありましたネ~実況録音盤。関係ないけど私、クイーンのジョン・ディーコンのベース(超上手い!)も曲も大好きなんです。
投稿: スズキです。 | 2015年5月 7日 (木) 19時44分
昔、娘が小さいとき、ベビーパウダーを使う時、「天花粉」と言ってました。厳密にいうと両者は別物だそうですが、何となくこの言葉の響きが好きで、娘が風呂から出ると「天花粉しようか」と言っていたものです。そのうち、娘が自分から「てんかふん、てんかふん」と言ってくるようになり、思わず「教育は大成功!」などと思ったものです。カタカナにするのと日本語にするので趣は違うものですね。
投稿: Morino | 2015年4月24日 (金) 01時02分
こ、これは新曲(の歌詞)への布石か?
日本語は趣があるし、奥深いですね。古くからある言葉なら尚更です。
グローバルな時代になっても、誇りを持って大切に後世に引き継いでいきたいものです。
まずは、もっと日本語勉強しなくちゃ。
by獅子座の男
投稿: 曽部井丸三 | 2015年4月23日 (木) 20時56分
書き忘れ度々すみません…。祖父は運動靴を「ズック」でした!
投稿: aco | 2015年4月23日 (木) 16時04分
思わず笑いながら共感です。私は年齢30代後半ですが、祖父が明治生まれだったので、祖父の影響力大でした。ハンガーは衣紋掛け、カレーライスはライスカレー、まだまだ沢山ありますね。ちなみに最近、祥子さんの曲「happiness」を言う時に「ハッピネス」と、いらぬ小さな「ッ」が入るようになりました。これは正にオバハンの証ですね。お写真とてもキレイです。
投稿: aco | 2015年4月23日 (木) 16時00分
(笑) そういえば昔のLPレコードのオビ、にはよく「実況録音盤」って書いてありましたね。
野球中継じゃなし実況って何?と思いましたが
MC、じゃなくて司会のおしゃべりまで入ってて現場の雰囲気が伝わってきました。
なんか漢字にすると地に足が着いた、頼りになる感じで好きです。
投稿: ジョン(ディーコン) | 2015年4月23日 (木) 15時03分