久里浜の須藤オルガン工房・須藤宏さんの最新作をチラッ、と触らせていただきました。

小さいけれど何と素晴らしい音!須藤さんはパイプや鍵盤をすべて手作りされるので(輸入する工房が多いそうですが、それじゃァ自分が面白くないんだよネ、とは須藤さんの言葉です)その音は本当に暖かく深みがあって素敵です。
このパイプの配列を覗いているだけで幸せな気持ちになるのは何故でしょう?まだ胸の中に音と鍵盤の感触が残っています。
« ライブ会場。 |
トップページ
| 手を使う作業。 »
« ライブ会場。 |
トップページ
| 手を使う作業。 »
祥子様
祥子ファンのみなさんのブログへの書き込みを読んで、それぞれのコメントに、そうそうそうだよね!、それ私も言いたかった!等々、皆さんの思いが伝わってきて感動しております。祥子さんファンは皆さん良い方々ですね。私、実は祥子さんのLiveは未体験なので、今度こそ是非行きたいと思っておりますが、仙台住まいだし、まだ会社勤めなものでスケジュールが合えば、何とか行きたいと思っております。
投稿: 仙台のKK | 2015年4月18日 (土) 20時23分
aco様。
暖かい言葉を有り難うございます!20年とひと言で言っても、いろんな出来事や想いがあるものですネ。
以前は50から先のことなんて想像も出来なかったけど、今も大きな夢を本気で描いてる自分が居てびっくりします。
音楽とともに、これからもよろしくお願いします。
keiko様。
すご~く素敵な音がするのです。しかも木製のレバーの調節で何種類もの音が。。。生で聴いていただきたいです。
私も先ほど部屋で大声で歌ってました(笑)。興が乗ると踊ったりもして、恥ずかしくてお見せ出来ませんが、歌ならお聴かせできます。
ライブでお会いできますように!
投稿: スズキです。 | 2015年4月18日 (土) 19時37分
アナログ好き様。
そうなのですよ!私(いけないのかもしれませんが)自分が歌手とか思ってなくて、音楽全体を完成させる為に良い歌い手ではありたいな、と思うのですが。。。
工房に行くと、その”ものをつくる空気”に癒されて元気になってしまうのです♪。
仙台のKK様。
いえ、とんでもない、お気持ち伝わってきましたよ。有り難うございます。
たかし☆様。
お待たせしてごめんなさい、これからもよろしくお願いいたしますネ。
はまもとかずひこ様。
こちらこそ泣きそうになっちゃいます。どうも有り難う。
良い音、良い歌を届けられるよう頑張りますネ。
キックノック様。
こちらこそ本当にありがとう。これからもよろしくお願いします。
ゴルトベルク様。
素敵ですよね!デザインや意匠が本当。。。に美しくてため息が出ます。
フォルテピアノの弾き語り映像、また機会があったら再度観ていただけると良いナ~。
投稿: スズキです。 | 2015年4月18日 (土) 19時16分
今、祥子さんのブログをツイッターから知りました。
おもしろい楽器ですね。
どんな音するんだろう・・・聞いて見たいです。
なんか、木のぬくもりを感じる、いい感じの楽器ですねo(^-^)o
昔から、祥子さんの歌をよく大声で家の中で歌ってました。
最近カラオケで祥子さんの歌を見つけてよく歌ってます。
祥子さんのように透明感のある声では歌えませんが、歌の世界感が好きです。
また、歌っているところを見ることができたらと思っています。
投稿: keiko | 2015年4月17日 (金) 16時48分
突然の事にたまらない嬉しさです。音楽を聴いて、初めて心を動かされたのが、祥子さんの音楽でした。あの時から20年程、その感動は今もずっと続いております。ライブで、祥子さんの歌う綺麗な姿と声、そして音楽を聞き目にしたあの輝きは、痛くなるほど心と瞳に刻まれて忘れられません。つい先日、数年前に好きになった男性アーティストが、カバー曲のリクエスト募集をされたので、祥子さんの楽曲のカバーを懇願してしまいました。再び素晴らしい音楽が聴けるのですね。祥子さん…本当にありがとうございます。ゆったりと、お身体に気を付けて…。
投稿: aco | 2015年4月17日 (金) 10時32分
チェンバロと言いオルガンと言い最高です。次はフォルテピアノですか?
楽器のデザインを観るだけでも感動的ですね。
投稿: ゴルトベルク | 2015年4月17日 (金) 10時04分
私も皆さんと同様、本日ブログ開設のインフォを知り、心から嬉しく思ってます。
4月6日活動再開なる一部のメディア情報が何処かのサイトにアップされていたので、
焦らず気長に心待ちにしておりました。
祥子さん 本当にありがとう。
追伸)
祥子さんの本ブログへのコメントではなくて、閲覧の方々には甚だ申し訳ありません。
投稿: キックノック | 2015年4月17日 (金) 09時47分
今日,このブログの存在を知りました。
再開,再会を信じていましたが,時々心が折れそうに。。
おかえりなさい。
ありがとうございます。
これからも,祥子さんの言葉を,歌を,無理せず届けてもらえれば嬉しいです。
泣きました。
本当にありがとうございます!
投稿: はまもとかずひこ | 2015年4月17日 (金) 01時17分
祥子さんがブログを始めていたのを今日知りました。すごくうれしいです。待ってたかいがありました。ありがとうございます。
投稿: たかし☆ | 2015年4月16日 (木) 22時31分
昨日はあまりにも突然に祥子さんの復活を知り、舞い上がってしまい、言いたいことの十分の一も言えませんでした。改めて、おかえりなさい、この日をずーっと待っておりました、ありがとうございます。これからもマイペースでいいので、祥子さんの歌いたい歌を、作りたいアルバムを届けてください。これからも見守っております。、
投稿: 仙台のKK | 2015年4月16日 (木) 20時39分
こういった工房の職人さんのお仕事は素晴らしいですよね。ましてプレーヤーでおそらくどこか似た気質をお持ちの祥子さんなら感じ取られることもヒトシオなのではないでしょうか♪
投稿: アナログ好き | 2015年4月16日 (木) 15時25分